2019.05.30 14:06川苔山に登ったお話川苔山に登ってきました。そして無事に帰ってきました。。。最初に言っておきます!初心者向けなんかじゃありません!!初級者だとしても日ごろから運動をしていて体力に自信のある方以上、できれば中級者向けの山です。高尾山(ロープウェイ使わず6号路、5号路、3号路、2号路)と、御岳山(下りのみケーブルカー利用)を登っただけの運動不足のド素人は、危うく自力で下山できなくなるほど限界ギリギリでしたよ、、、もっとも、人より荷物が重いっていうハンデが難易度を上げているのですが、その話は後ほど。さて、気を取り直して、川苔山は奥多摩にある人気の山です。標高1,363m。標高差も1,000m越えの道のりです。奥多摩駅からバスで川乗橋まで、川乗橋から沢沿いに百尋の滝へ向かい、その...
2019.05.28 14:48川苔山・百尋の滝 ~苔むす新緑の景色を撮る~はい。登ってきました。川苔山!標高1,363m。標高差も1,000m越えです。奥多摩駅からバスで川乗橋まで。川乗橋から沢沿いに百尋の滝へ向かい。そのあと川苔山の山頂へ。山頂からは鳩ノ巣駅目指して下山というコースです。山行うんぬんの話は別記事にまとめることにして、この山の苔むす美しい風景や滝の涼しげな風景を兎にも角にもご覧あれ。
2019.05.13 14:26登山靴とスポーツサングラスの慣らし運転へ新調した登山靴の慣らし履きをすべく、小川町駅 ~ 仙元山 ~ 物見山 ~ 嵐山渓谷 ~ 武蔵嵐山駅をトレッキングしてきました!のつもりだったんですが、新調した度付きサングラスの慣らしの方が大変でした。。普段の矯正視力が不十分な中、しっかりとした度数のレンズで作ったうえ、湾曲が大きいレンズだったので、まるで魚眼レンズの世界、、、足元の距離感がつかめないのは登山では致命傷。早く慣れないといけません。撮るものはないだろうと予想していましたが、実際ありませんでしたが、せっかくなので。山行記録として撮影していないので、ルート紹介はできませんが、順を追っていくつか載せておきます。小川町駅を9:40に出発です。
2019.05.05 05:18御岳山で滝撮りに挑戦先日から始めた登山練習。GWをいかして、さっそく2山目の御岳山に登ってきました。前回の高尾山にならぶ、東京近郊の観光山です。奥多摩の苔むした景色が好みなんですね。御嶽駅からバス、ケーブルカーを使わずに山頂を目指し、山頂から七代の滝、ロックガーデンを経由するコースを周回しました。滝撮りでは、先日購入したLeofotoの三脚が活躍していますので、ご観覧くださいませ。
2019.05.02 13:41[撮りどり] 2018.10.20 奈々未 ~ 番外編 ~model: 奈々未 date: 2018.10.20 location: 江戸東京たてもの園 § たばこ屋キキの日常 §